接客、命!!

2005年6月3日 日常
『マスコミ関係の仕事がしたい』
そう決意して、今の大学に入りました。

3年間いろんな経験をし、なぜマスコミを志望したのか再検討してみた結果、
自分の本当にやりたいことが少し見えてみました。

『人と接する仕事がしたい』

昔から人間関係がうまく築けず、トラブルばっかりで、
自己主張するのが苦手になってしまい、
自分を表現する場所を求めて、
マスコミという情報発信の仕事にあこがれていたのです。

塾講師のアルバイトを通じて、
何十人もの見知らぬ生徒と触れ合っていく中で、
人と接することの楽しさを感じるようになりました。
うまく対人関係が築けなかった私ですが、場慣れしたのでしょうか?
次第に、周りから「人当たりが良い」と評価されるようになり・・・

幼いころからの悩みだった「人と接すること」が、
今では私の得意分野といいますか、楽しいことの一つになりました。

もう一つ。
昔から人と関わることについていろいろと考えていたので、
接客が下手な人に会うと、幻滅してしまいます。
特に、教師や医師の態度が、冷たいものだとショックです。
教師や医師が相手にするのは、客ではなく、生徒と患者ですが、
それでも人を相手としていて、その人に対して責任が発生する以上、
丁寧に対応するのが当たり前ではありませんか?

昔から、教師や医師は「先生」と呼ばれ、
向こうが上で、こちらが下というちょっとした上下関係までできちゃっていることを、
疑問に思っていました。

「もしも、私が教師や医師なら、こんな対応は絶対しない」

先日行った、病院でも、かなり待たされた挙句、
顔色一つ変えないで、ぱっと見ただけで、淡々と症状を説明し、
すぐに薬の話をして終わりでした。
別にたいした病気ではありませんが、
それでも医師を頼って、病院まで来てるわけですから、
もう少し丁寧に診察してくれてもいいんじゃない?
って思いました。

人と関わる仕事には、相手と気持ちのいい人間関係が築けるよう努力することも仕事のうちじゃないのかな?

時間の有効利用

2005年5月10日 日常
久しぶりに学校へ。
卒論のテーマ決めなどに関して、レジュメを作って提出してきました。
夜はバイト。

ここの用事は大したことないんですが、学校、予備校、バイトの場所が、
結構離れているので、移動だけでぐったり…

GWはめちゃくちゃ暇だったんですが、いきなりめちゃくちゃ忙しいです。
もっと時間を有効に使える人になりたいです。

≪勉強≫
・化学(予備校の授業)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索