| メイン |
初めて、医大祭に行ってきました。
そして、初めて、医大の校舎に入りました。
うちの大学と全然違う。
学ぶ内容により、学ぶ形態が変わるので、教室の配置も変わるし、設備も変わるのは当然ですが、
初めての場所だったので、その違いに驚きとともに、楽しみました。
例えば、解剖室があるのは、医学部だけですものね。
印象に残ったのが、有志によるバンド演奏です。
6年生4人によるバンドで、演奏がとてもうまく、パフォーマンスも最高で、かなり盛り上がりました。
が、6年生ということは、ただいま卒業試験真っ只中です。
試験の合間を縫って練習を重ねたようです。
何気ないことのようですが、私にとっては大いに意味あることでした。
二兎を追うもの一兎も得ず、と言いいますが…
ひとつのことに集中することはすごく大切なことですが、
そのために、今しかできない有意義な体験を諦めるのは、長いスパンで考えると損だと思います。
大切なのは、一つ一つを集中してやること。
そうすれば、それぞれの経験が自分を支える大きな土台となって、
いつか、それらは全て、自分に確固たる自信を与える材料になることでしょう。
そして、楽しんでやること。
我慢や妥協して、ひとつのことをやり続けることも大事ですが、
それが精神的苦痛を伴うことになれば、本末転倒です。
そういう生き方って、とても魅力的だと思いませんか?
そして、初めて、医大の校舎に入りました。
うちの大学と全然違う。
学ぶ内容により、学ぶ形態が変わるので、教室の配置も変わるし、設備も変わるのは当然ですが、
初めての場所だったので、その違いに驚きとともに、楽しみました。
例えば、解剖室があるのは、医学部だけですものね。
印象に残ったのが、有志によるバンド演奏です。
6年生4人によるバンドで、演奏がとてもうまく、パフォーマンスも最高で、かなり盛り上がりました。
が、6年生ということは、ただいま卒業試験真っ只中です。
試験の合間を縫って練習を重ねたようです。
何気ないことのようですが、私にとっては大いに意味あることでした。
二兎を追うもの一兎も得ず、と言いいますが…
ひとつのことに集中することはすごく大切なことですが、
そのために、今しかできない有意義な体験を諦めるのは、長いスパンで考えると損だと思います。
大切なのは、一つ一つを集中してやること。
そうすれば、それぞれの経験が自分を支える大きな土台となって、
いつか、それらは全て、自分に確固たる自信を与える材料になることでしょう。
そして、楽しんでやること。
我慢や妥協して、ひとつのことをやり続けることも大事ですが、
それが精神的苦痛を伴うことになれば、本末転倒です。
そういう生き方って、とても魅力的だと思いませんか?
| メイン |
コメント
今年卒業っていうことは四年生ですか?俺も四年生ですよ〜